

素敵なブログを見つけた!
同じテーマを使ったら、私のブログも
素敵にできるかな??
なんて思ったことありませんか?
WordPressは、どのテーマを使うか?で、
デザイン・機能が全く異なるので、何を選ぶかは死活問題ですよね。
今日はそのWordPressが「どのテーマを使っているのか?」
調べる方法をご紹介しますね。
サイトで簡単にチェックする方法
まず一番簡単な方法から。
こんなサイトがあります。
WHAT WORDPRESS THEME IS THAT?
ttps://whatwpthemeisthat.com/
英語のサイトですが、使い方はとっても簡単です!
テーマを調べたいブログのアドレスを入力して、
虫眼鏡マークを押すだけです。
・オリジナルのテーマの場合
たとえば、こちらの「暮らしの手帳」のサイト。
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/
入力してみると、こんな表示になりました。
THEME NAMEに「kurashi-no-techo3」と書いてあるのがわかりますね。
(文字化けしたらテキストエンコーディングをUTF-8にしたら治ると思います^^)
暮らしの手帖が使っている、オリジナルテーマだということがわかります。
・判別できない場合
このサイトで、判別できない場合はこんな表示になります。
WordPress detected, but the specific theme details could not be determined.
It is probably using a customized or proprietary theme.翻訳
WordPressは検出しましたが、特定のテーマの詳細は判別できませんでした。
おそらくカスタマイズされたテーマまたは独自のテーマを使用しています。
情報が見つからない場合は
WordPressだということはわかるけれど、
なんのテーマだかわからない、という結果が出ます。
以前は、それでももう少しいろいろ表示されたんですが
今回このブログを書くのにテストしたところ
ほとんど表示されなくなっていました。
合わなくなって来ているのかもしれませんね。
というわけで、もっと詳しく調べる方法を
ご案内しますね。
ソースコードを調べる方法
「ソースコード」という、
プログラムになんて書いてあるか?を見て
テーマの名前を探り出す方法があります。
難しそうに思われるかもしれませんが
右クリックして探すだけですよ^^
調べたいブログの、
どこか「画像以外のところ」を右クリックしてください。
すると、「ページのソースを表示」というメニューがあるので、
ここを開いてください。
※この時、画像の上で右クリックしてしまうと
違うメニューになるのでご注意ください。
<画像の上でクリックした時のメニュー>
さてページのソースを開くと、htmlというプログラム言語が表示されます。
今見ているページが、どんなhtmlで書かれてているか全部見ることができます。
たとえば、私のブログのソースはこうです。
パッと見、ごちゃごちゃしてて読みづらいですが
よくみるといたるところに「themes」と書いてあるのが見つかると思います。
そのthemesの後に続く文字、私のブログには
「catacrico3c」と書いてありますね。
はい、私のブログのテーマは「カタクリコ3c」というテーマなんです。
テーマ名がわかれば、
<WordPress テーマ ○○(テーマ名)>とインターネットで検索すれば
公開されているテーマなら、オフィシャルサイトが見つかると思いますよ。
・なかなか見つからない時は
私のブログのソースはまだ見やすい方だと思うんですが、
中にはゴチャゴチャして、
ものすごく読みづらいページもあります。
そんな時は「検索」機能を使ってください。
ソースの画面で
Macの場合 Command+F
Windowsの場合 Ctrl+Fを押すと
上から検索窓が出て来ます。
ここに「theme」と入れて検索すると、
どこにあるか色付きでお知らせしてくれるので、すぐに見つかりますよ!
CSSファイルを確認する方法
せっかくソースまで見たので、
もう一つ便利情報をお伝えしておきますね!
ちゃんとテーマを作る方は、
CSSのファイルに「どこの誰が作ったテーマです」って説明が書いてあるんです。
それが確認できたら、
わざわざテーマ名を検索するより早いし、確実です。
「themes」と検索した時に、
どこに書いてあるかだいたい絞れたら
themes/(○○テーマ名)/style.css
というのがないか、探してみてください。
あったらラッキー^^
クリックするだけで、CSSファイルの内容が見れますよ。
私のブログの場合、ここです。
ソースはリンクされているので、クリックするだけで
内容を見ることができますよ。
そのファイルの上の方に、テーマの基本情報、
提供元のURLが書いてある場合もありますので、
ここを見れば確実ですね(^^)
しかしこの説明は、必ず書かなくてもテーマは作れるので
style.cssを開いても、コードの羅列だけでなにも書いていないこともありますので
ご了承くださいませ。
ちょっと難しかったですかね^^
でもクリックして探すだけなので、何回かやったらすぐ慣れていただけると思います。
ぜひいろんなサイトを研究して
あなたのブログづくりのお役に立ててくださいね!