WordPressの練習をしたい方へ サーバーなしで無料で始める方法まとめ

レンタルサーバー/
  1. ホーム
  2. レンタルサーバー
  3. WordPressの練習をしたい方へ サーバーなしで無料で始める方法まとめ

WordPressを始めたいんですが、使いこなせるか自信がないんです。
サーバーとか借りる前に無料で練習できる方法はありませんか?

大石
大石

それなら、自分のパソコンにWordPressをインストールしたらいいんですけど、ちょっと難しいんですよね・・。なので、誰でもできる簡単な方法もご紹介しますね!

いざ始めてみて、使いこなせなかったらどうしよう・・・とご不安に思う方も多いですよね。

以下の方法なら無料で試せるので、ぜひ気軽に始めてみてください!

無料で試す方法

・自分のパソコンにWordPressをインストールする(難しい)
・WordPress対応の無料ブログを使う(簡単だけど簡易的)
・レンタルサーバーの無料お試し期間を使う(おすすめ!)
・おまけ:ブロックエディターだけならすぐに試せるよ!

結論から言うと、レンタルサーバーの無料お試しを使うのが一番おすすめです。

本番と全く同じものを使えるし、練習した後に「よしOK!このまま本格的に始めよう!」となった時にそのまま使えて一番ラクだからです。そうなるのが一番良いですもんね。

もし合わなかったら、そのまま支払い手続きをしなければ解約されるのもらくちんです。

ある程度本格的に取り組むことを考えているなら、他のツールを使っている時間がムダとも言えますので、まずはレンタルサーバーの無料使用でテストしてみてください!

そこまで考えていなくて、とりあえず触ってみたいだけ、という場合は無料ブログが簡単です。

無料だと機能が全部使えないなどの制限もありますが、触った感じはほぼ同じで、かわいいデザインも選べますよ。

では詳しくご紹介していきますね。

自分のパソコンにWordPressをインストールする方法(オフライン)

まずはWordPressを自分のパソコンにインストールする方法をさわりだけご説明します。
正直、扱いが難しいのであまりお勧めしません。

WordPressをインストールするといっても、アプリみたいには簡単にはいかないんですよね。

WordPressは「PHP」という言語で動いていて、データベースも使うのでそのままでは動きません。
専用のソフトを入れるなどして、WordPressが動ける環境をパソコンの中に作ってやる必要があります。

無料ソフト「Local」

いろんなソフトがありますが「Local」が一番わかりやすくて簡単ですよ。
こちらから無料でダウンロードできます。

https://localwp.com/

全部英語ですけど、画面がわかりやすいです。
ガイダンスにそって必要事項を入力するだけでWordPressがインストールできます。

私も使ってみたんですけど・・・以下の理由から使うのはやめてしまいました。

デメリット

  • 数が増えるとデータが大きくなってパソコンの容量を占めてしまった
  • 完成したものをサーバーへ移す時、膨大なデータをアップロード・ダウンロードするのが大変だった
  • レンタルサーバーと全く同じではないので、私の場合あまり意味がなかった

でも、「インターネットを使わないので、動作が早い」「オフラインなので、100%外から見られることはない」「ソフトは無料」というメリットもありますので、チャレンジしてみたい方はぜひぜひ。


そこまでしなくて良いので、とりあえず手軽に操作してみたい、というだけだったら無料ブログが一番簡単です。

WordPressの無料ブログを使う方法(オンライン)

自分でサーバーを借りなくても、会員登録するだけで無料でWordPressブログが始められるサービスがあります。

大石
大石

ちょっと触ってみたいだけなら、このような無料ブログが一番簡単ですね。

無料ブログ:WordPress.com

https://wordpress.com/ja/

WordPress.comは、WordPressの開発者が運営するブログサービスです。
設定も簡単ですぐに始められますよ!

デメリットは、プラグインの追加は有料プランしか使えない、など「無料だと制限が多い」ことですね。

無料版だと結構何もできません。
設定を進めていると、何かと有料プランを選択するように誘導されます(笑)

また、サイトの上下に広告が入りますし、使えるテーマも英語版ばかり。
ぱっと見はかっこいいですが、操作はちょっとわかりづらいです。

WordPress.comの無料プランで立ち上げてみたらこんな感じ(初期設定のまま)
https://nekodemowakaru.wordpress.com

これなら正直wpX Blogの方が使いやすいと思いました。

無料ブログ:wpX Blog

wpX Blogは人気No.1のエックスサーバーが運営する無料のブログサービスです。
エックスサーバーなのでWordPress.comより軽く、全て日本語なのでとてもわかりやすかったです。

デメリットは、テーマの変更ができず、プラグインの追加もできないこと。

ただ、「スキン」でデザインが選べるし、プラグインは4種類初めから入っているので、ブログに最低限必要な機能は備えています。

やはり広告が入りますが、表示されるのはスマホのみに変更されました。
PC版では広告が表示されないのは嬉しいですよね。

吹き出しブロックなどオリジナルブロックもあり、「アクセス解析コード」や「広告コード」を簡単に設定できる機能も備わっているので、結構使いやすいです。

wpX Blogで立ち上げたサイトはこんな感じ。
https://kijitora.wpxblog.jp/
(「ドット・レッド」スキンを使用、吹き出しブロックを入れてみました)

ちょっと触るだけなら、wpX Blogが無料なので簡単なのでオススメですね!

でも、、テーマを変えたり、プラグインを入れたりなどのカスタマイズはほとんどできません。

カスタマイズやテーマのテストをしたい方は、レンタルサーバーを無料で借りる方法が良いですよ!

無料でサーバーを使う方法(オンライン)

無料のサーバーなんてあるの!?

大石
大石

ありますよー。でも簡易的なのでそのまま使うのはNGかも。
有料版のお試し期間を使う方が安心ですよ!

無料サーバー XFREEを使う

実は、完全無料で利用できるサーバーもあります。

無料レンタルサーバー XFREE
https://www.xfree.ne.jp/

無料レンタルサーバー XFREE

テーマも変えられるし、プラグイン追加も可能。
無料で通常のWordPressが動くので、じゃあこれでいいじゃん!!・・と思いましたが、よく見たらやはりデメリットがありました。

・容量が少ない(2GB)

容量が2GBしかないです。
画像を添付した記事を投稿していたら、2GBなんてすぐいっぱいになってしまいますよ。
数ページのサイトを作るくらいしかできなさそうです。

・SSL化できない

SSL化とは、通信を暗号化するセキュリティ設定のこと。
昔は有料だったんですが、今ではほとんど無料提供してくれるようになっています。

が、さすがに無料サーバーだと対応してくれていないようですね。

SSL化できないのはちょっとまずいですね・・テストするだけなら良いですが、長期的な利用はおすすめできません。

テストしてみて、そのまま使う可能性もあるのなら、通常のレンタルサーバーをお試しした方が良いですね。

レンタルサーバーの無料使用期間を利用する

やっぱりある程度本格的に運営を考えているのであれば、本番と全く同じWordPressが使えるレンタルサーバーがベストですね。

以下の3つのレンタルサーバーなら10日間無料で利用できますよ。

  • ロリポップ 10日間
  • wpXシン・レンタルサーバー 10日間
  • エックスサーバー 10日間

※お試しだけにする場合、申し込み時に「自動更新」にしないようにご注意ください。

ロリポップとwpXシン・レンタルサーバーは手頃でハイスペックなコスパのよいサーバー。
エックスサーバーは安心と信頼の人気No.1サーバーです。

レンタルサーバーはいつも何かしらキャンペーンをやっていて、申し込むタイミングによって価格が違います(笑)継続して利用することを視野に入れている方は、こちらの比較記事を参考にお選びください。

おまけ:ブロックエディターをちょっと触ってみたいだけの方へ

最後はおまけです。
WordPressの投稿操作だけを、ちょこっと試せるテストページがありますよ。
https://ja.wordpress.org/gutenberg/

「こんにちは、新エディターです」の下からは自由に編集できるようになっています。
面白いのでぜひ触ってみてください。

いい加減ブロックエディターに変えたいけど、なかなか・・という方が触ってみるのに良いですね。

大石
大石

手軽に始められるので、ぜひチャレンジしてくださいね!

操作でわからないことがあれば、オンライン無料勉強会にご参加ください!

データを取得できませんでした。正しい URL を入力してください。

過去の勉強会の録画がYoutubeでご覧いただけます。