
WordPressの無料テーマを
順番にご説明、おススメしております。
今回は、
「Xeory base」セオリー・ベース
と言うテーマをご紹介しますね。
このテーマは、「バズ部」さんという
とても有名なサイトが作っています。
きっと見たことがある方もいるのではないでしょうか^^
セオリーベース、はこのような、
とてもシンプルでスタイリッシュなテーマです。
↓ ↓ ↓
本当にシンプルなので、
ちょっとカスタマイズはしづらいのですが、
初期設定のサポートがとっても充実している
ところがオススメのポイントです。
無料テーマ「Xeory base」セオリー・ベース
セオリーベースは、他のテーマと比べて、
ちょっと変わっているな〜という印象です。
セオリー・ベースの”ちょっと変わった”お勧めポイント
1 設定を手取り足取り教えてくれる
他のテーマにはない
「初期設定」というメニューが用意されているんです。
「WordPressをインストールしたけれど
…次は何をしたらいいんだっけ・・・」
そんな場合でも「初期設定」に従って進めていけば
必要なことはだいたい設定できちゃいます。
なんて親切なんでしょう・・
さらに、至れり尽くせりなのが・・・
↓ ↓ ↓
2 使い方マニュアルまでついている
更に、メニューには、
使い方マニュアルがついています。
マニュアルすべて、バズ部さんのブログ記事にリンクしてあり
すごく詳しい解説を読むことができます。
使い方が分からないとき、自分で検索しなくても
説明した記事がすぐに見つけられます。
これはとっても親切ですね^^
LPを作るメニューが用意されている!
なんと、こちらのテーマ…
「LP」というメニューがはじめから用意されているんです!
固定ページを1カラムにできるものは
多いのですが、初めから「LP専用」のメニューがあるなんて。
有料のメニューには時々ついているんですが
無料でついてるのは本当に珍しいと思います。
※LP … ランディングページ、と言って
宣伝に特化した縦に長いページのことです。
もちろん、そのページもバズ部さんの説明付きです♪
このように、機能が満載な上に
親切なマニュアルまでついている!
こんな無料テーマはなかなかありませんよ!
セオリーベースの使いづらい部分
使いづらい点をあえて言うなら…
デザインがシンプルすぎるかなぁ(笑)
カスタマイズも、コードを書かないとできません。
初心者さんがこのテーマを使うと、みんな同じになってしまうのでは・・
1 色の変更が難しい
カラーバリエーションも
基本白と、ほとんど白に近いグレーの色だけです
白いわー
初期設定の中に
「カラー設定」というのがありました。
「デフォルト」「緑」「赤」「オレンジ」「ピンク」
ってあるんですけど、
え??
リンクの文字色がちょこっと変わるだけでした…
基本走ろなんですね。
2 トップ画像を入れる方法
普通、トップ画像を設定する場所が
だいたいどのテーマでもあるんですが、
セオリーにはありませんでした。
◆ 画像ロゴ
初期設定の中に、
「画像ロゴ」という項目があります。
画像サイズは300px×60pxとあります。
その通りのサイズの画像を入れると…
左上に小さく入りました。
トップ画像ではなく、サイトのロゴ画像を入れる場所でした。
◆無理やりトップ画像にしてみた
トップ画像を入れる場所がないので、この「ロゴ画像」の場所に
横幅980pxの画像を入れると、横幅いっぱいの画像になりました。
ロゴ画像用のエリアですが、カットされずにちゃんと縦幅が広がってくれるので
トップ画像がわりに使えます。
あまりデザインにはこだわらない、シンプルが良い方。
設定ガイド付きでスムーズにサイト設定を済ませたい方におすすめですね。
「セオリーベース」使ってみたい方は、こちらからどうぞ♪