
WordPressの無料テーマの
Lightning ライトニングの
カスタマイズ方法をひとつご紹介しますね。
「背景色」を変える方法です。
「Lightning」ライトニングの色設定
初期状態では
こんなデザインになっています。
このように、「白が基本」に、ちょこっと青になっており
色を変更できるのは
「ちょこっと青」の部分だけなんです。
色設定の画面を見てみましょう。
Lightning 色設定 キーカラーと、キーカラー(暗)
ちょこっと青の部分の
色を変更する設定は
カスタマイズメニューの
Lightningデザイン設定の中にあります。
↓ ↓
色を変更できるところは
「キーカラー」と 「キーカラー(暗)」の
2個しかないんですね。
それも、
実にささやかな部分だけです。
どこが変わるのでしょうか?
分かりやすいようにクリスマスカラーにしてみますね。
こうなりました。
↓ ↓ ↓
ささやかすぎて、わかりにくいですが
丸印をつけた赤と緑のところだけです。
Lightning設定で、色を変えられるのはこれだけです。
もうちょっと変えたいな・・と思った私は
CSSをいじることにしました。
CSSで好きな色にカスタマイズしよう!
カスタマイズメニューの
「追加CSS」にコピーするだけでOKです。
すると、こんな白紙の画面が出てきます。
「ここに独自のCSSを…」という説明は削除してください。
ここに以下の文字を
コピペしてみてください。
ーーーーーーーーーーーここからーーーーーーーーーーー(この線はいらない)
.siteHeader {
background: #fff5ee;
}
body {
background: #fff5ee;
}
ul.gMenu a {
background-color: #fff5ee;
}
ーーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーー(この線はいらない)
そうすると・・・
全体が薄いピンクベージュになりますよ^^
こんな感じです。
なりましたか??
好きな色に変更える方法
ここではピンクベージュにしました。
「#fff5ee;」と3つ書いてあるのが
ご確認いただけるかと思います。
これはカラーコードという色を表す番号です。
この番号を変えれば、好きな色にできますよ!
こちらの色見本サイトなどで
好きな色の番号を調べて、コードを置き換えて使ってくださいね^^
WEB色見本のページ
https://www.colordic.org/
追伸
このコードは、ライトニング用です
ほかのテーマで使ったら
どこの色が変わるかわかりませんよー(笑)
さらに、白地をつける方法もまとめました。
合わせてご覧ください。
スライドショーの文字の大きさも変更できます。
こんな時はどうしたらいいの?いう疑問があったら
ご意見をいただけたたら、個別のお返事はお約束できませんが
ブログやメルマガでご回答させていただくかも。
個別に回答が欲しい方は、個別相談をご利用ください。
(初回無料で行なっております)